老健事務課です。
2020年10月30日金曜日
2020年10月29日木曜日
異動します。
リハビリ科より
こんにちは。少し肌寒くなってきましたこの頃皆様体調は変わりありませんでしょうか。 作業療法士Tです。
私事ですが、11月から系列の病院へ異動することになりました。
約3年半ハーモニィーで勤めてきましたが楽しく多くの事を経験させて頂きました。
施設を離れることを考えると少し寂しい気持ちになりますが、次の勤め先でも頑張っていきます。
またお会いした時は挨拶して頂くと嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。
2020年10月28日水曜日
ハモリンピック!!(秋の大運動会)
2020年10月27日火曜日
看護科
先週からインフルエンザの予防接種を順番に注射💉をしています。入所の方のみです。
集団生活ですので、感染拡大を予防していかなければならないです。
朝の検温で、異常が無い事を確認して体調の良い方から、医師の診察を受けて頂き、許可があれば、インフルエンザワクチンの注射を実施しています。
今年は、例年より早くインフルエンザワクチンの注射を行なっています。コロナ感染とインフルエンザ感染が混在になる可能性もあります。
これまで以上に、皆さんの健康管理に従事しています。感染予防にも、職員一同で、取り組みを継続的に行っています。
利用者様の予防接種が、終了してから職員も予防接種を受けもらいます。
職員も健康管理に努めていかなければならない季節になりました。
皆様も体調管理にお気をつけて頂きたいと思います。😀
2020年10月26日月曜日
2020年10月23日金曜日
あずまにしき 様
リハビリを頑張っている様子
お食事を召し上がっている様子
笑顔
いつも見ています
応援しています
※品種名:東錦(あずまにしき)
2020年10月22日木曜日
朝の体操
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
朝の体操
こんにちは(^^)! 理学療法士のOです。
朝晩は冷えるようになりましたね。
私の家では先週からこたつを出しました。
寒がりなので、冬が近づいてくると朝起きるのが辛いです(T_T)
皆様はお布団からすぐに起きれていますか??
今日は2階の利用者様の朝の様子を紹介します。
ハーモニィーでは、週3回 9時半から15分~20分程、朝の体操を実施しています。
声掛けをすると、みなさんフロアに集まり、進んで体操に参加してくれます。
体操を楽しみにしてるける方もいらっしゃいます(*^^*)
↑体操の様子です↑
皆様も朝から体を動かしてみてください!
ラジオ体操から始めるものいいですよ。
体を動かして、元気な一日をスタートしましょう!
気温の変化が激しく、体調を崩しやすい季節ですが
皆様もお体に気を付けて、今日も頑張ってください!(^^)!
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
2020年10月21日水曜日
今月の壁面 「移りゆく秋」
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしですか?
いつも元気で、笑顔が素敵な(❓)デイケアのHです。
秋といえば、食欲の秋、、、🍄 🍏 🍣 🍗 沢山美味しい食べ物がありますね😄
いやいや、やっぱり、芸術の秋!!という事で、
9月に一ヶ月掛けて、利用者様 一人ひとりの得意を生かして制作しました。
”紅葉は、どんな色がいいかな?” ”こんな色の紅葉があったら、楽しいかも”と
想像しながら色塗りをされたり、細く切った(5㎜幅)折り紙を編み棒で丸めて、
米粒に見立て稲を表現しました。
”丸めて、何になるんやろうか?”
”段々とコツ掴んで、上手に出来るようになった!”
”こうやった方が、上手くいくよ” など 利用者様同士でアイデアを出し合い
完成いたしました。
2020年10月20日火曜日
看護科
本日は、回想法について紹介します。
過去の出来事を思い出すことが自分の人生を見つめ直すきっかけとなり、日々の生活への意欲を回復させることにもつながるのです。
思い出したことを人に話すという行為が脳を活性化させますし、「懐かしい話を共有できる仲間がいる」と感じることが多くの高齢者に精神的な安定をもたらしています。
また、認知症になり、最近の出来事を忘れやすくなったとしても、自分の若い頃や幼い頃の記憶はしっかりと残っていることが多いとされています。
回想法は、この「過去のことは覚えている」という認知症の特性を活用した療法であるともいえます。
介護科の発案で、懐かしいものを展示しています。
回想法の効果
心が落ち着く

認知症の進行を穏やかにする
![]() |
見て、聞いて、思い出して、お話しをすることは、大事な回想法です。皆さんも活用してみませんか? |
2020年10月19日月曜日
老健介護科より
先日、16日に3階フロアにて秋のミニコンサートを開催させて頂きました😊
感染症対策の為、30分の短い時間でしたが、皆さま懐かしい歌を口ずさんだりされながら、楽しんでおられました。
ご利用者様のM様には石原裕次郎さんの「北の旅人」と渡哲也さんの「くちなしの花」を歌って頂き、ギターの伴奏をさせて頂きました。
またH様には、秋の唱歌を3曲、キーボードで演奏して頂きました。
(記念撮影したので、ご本人様にプレゼントさせて頂きます🎁)
コロナ禍ですが、少しずつでも楽しい事を探して、みんなが笑顔になれる時間を増やしていきたいと思います😊
2020年10月16日金曜日
新型コロナウイルス対策
老健事務課です。
新型コロナウイルス対策のお知らせです。
当施設では入館前の検温や消毒をお願いしております。
皆様のご協力、感謝申し上げます。
<入館前の検温と手指消毒>
<来館日時の確認を実施しております。窓口には飛沫防止のフィルムを設置>
2020年10月15日木曜日
ハーモニィー・ワンセルフのご紹介!
皆様、初めまして理学療法士のFと申します。
もう十月ですね~。早いですね~。あっという間に今年も終わりそうな今日この頃ですが皆さんはどのように過ごされていますか?私は今、ブログを打ち込んでいます。(笑)
さて、介護老人保健施設ハーモニィーでは入所リハビリ、通所リハビリ、通所型サービス(短期集中)があります。
通所型サービス(短期集中)は、あまり聞いたことがない方が多いと思いますので簡単に説明します!
寝屋川市の要支援の方を対象に、自立に向けて支援をさせて頂くサービスです。
簡単な例を挙げますと
ある要支援の高齢者の方が体調を崩され寝込んでしまい、
しばらくして体調が落ち着いて「さぁ、買い物に行こう!」となった時
「あれ…?普通に歩けていたのに歩けない…」
というケースが少なくないと思います。従来は…
「出来なくなったらヘルパーさんに頼めばいいんだ!」という事が多かったのですが…
出来なくなったから…→お手伝いをしてもらう…
元々出来ていたことが出来なくなったからヘルパーさんや家族にお手伝いをお願いする。
私、個人的な感想ですと、出来なくなったからお手伝いをするのは良い様に聞こえますが…
元々、出来ていた事なんですよね?できなくなって3~5年経っているのであれば、理解できることもありますが数か月~1年以内に出来ていた事は頑張れば出来るようになると思いませんか??
そんな時の為の通所型サービス(短期集中)です!!!
元々、出来ていた事を目標とし(日常生活基本動作や買い物や料理・洗濯等の家事動作)を再度、獲得し自立支援をするサービスです。
週に1回、2時間、約3ヶ月(12回)のサービスで、指導させて頂いたトレーニングを次の来所日まで1週間、自宅でしっかり頑張ってもらいます。
そして、次回来ていただいた際にしっかり運動が行えているかというチェックをして、改めてアドバイスや新たなトレーニングの指導を行い、徐々に目標に向けて一緒に頑張っていきます。
実際に卒業された利用者様からは
「また、外を歩けて買い物に行けるようになるとは思わなかった!」
「自宅でお風呂に入るのが怖くてデイサービスを利用してたけど今の私なら自宅で入れます」等のお声が沢山あります。
皆さんも可能性を信じて頑張ってみませんか?
ハーモニィー・ワンセルフの一部風景です♪
利用8回目の方が初回利用の方に体操を教えてくれている様子です。ちなみにこの方は体力が落ちて出来なくなっていた散歩が出来るようになり利用は8回目ですが今は2~3㎞歩けるようになってます。私もビックリです!(笑)
※利用者様より撮影・記載の許可を頂いております。
以上長々と書かせて頂きましたが、ここまで読んで頂いた方有難うございました♪
Fでした~♪
2020年10月14日水曜日
おしゃれ
2020年10月13日火曜日
看護科
今日、相談員が、仕事の合間に三階フロアの写真をリニューアルしてくださいましたので、紹介します。
各お部屋の間に写真を飾っています。今回、秋らしい写真を入れ変えて下さりました。同じ写真は、無いので、廊下が、美術館みたいに観覧できます。💖
個人的にも、楽しみのひとつで、鑑賞させて頂いてます。外出や外泊が出来ないので、気持ちを和ませていただければ、幸いです。
2020年10月12日月曜日
老健介護科より
台風14号の影響、皆様大丈夫でしたか?
幼稚園や保育園は運動会が延期になった所もいくつかあったようですね。
年々台風をはじめ、自然災害の影響が深刻になってきました。
しっかりと備えておきたいと思います。
さて介護科3階フロアでは、今週16日に小さなコンサートを開催させて頂きます。
ご利用者様と一緒に歌い、演奏したいと考えています。30分程度の短い時間ですが、感染対策をしっかり行い、楽しい時間を過ごして頂ければと思います。
2020年10月9日金曜日
2020年10月8日木曜日
最近、肩が・・・(+_+)
こんにちは、朝晩涼しい日になりましたがいかがお過ごしでしょうか。
作業療法士Tです。
みなさんも仕事や家事などで、首や肩に疲労がたまると首すじから肩にかけて、重たく感じ、筋肉が固くこわばることはありませんか?
首のストレッチ 1)椅子に浅く腰掛け、手は膝の上に置きます 2)首を左右・前後に倒します 3)首を右回り・左回りにゆっくり回します ※すべての動きはそれぞれ3秒程度ゆっくり時間をかけて行います。 |
![]() |
肩周りの運動① 1)椅子に浅く腰掛けては横に垂らします 2)肩が耳につくぐらい、肩を持ち上げます 3)持ち上げている状態で3秒止めます 4)肩を下ろし全身の力を抜きます |
![]() |
肩周りの運動② 1)椅子に浅く腰掛け、手の先を左右の肩の端に置きます 2)肘先が前・下・後ろを通るように大きく回します ※胸が開いたり、背中が閉じるイメージで 3)逆回転の後ろ・上・前となるように大きくゆっくり回します |
![]() |
肩周りの運動③ 1)指を胸の前で組みます 2)肘を伸ばし3秒止めます ※この時肩甲骨を引き離すようにします 3)肘をゆるめ元の姿勢に戻ります |
回数は5~10回を目安に行ってください。
2020年10月7日水曜日
午後の体操 頑張ってます‼
すっかり秋めいてきた今日この頃です。
ハーモニィーデイケアでは今日も元気にリハビリ、体操と励まれております。
皆さんやる気満々です😊
これから気温も下がると身体の動きも悪くなりますので皆さん頑張って身体を動かしましょうね!!
2020年10月6日火曜日
看護科
2020年10月5日月曜日
老健介護科より
こんにちは、介護科井上です。
10月になりましたね。
朝晩はかなり涼しくなってきましたので、体調を崩しやすい時期です。
健康管理に努めたいと思います。
私は先日、大阪府委託事業「令和2年度 身体拘束ゼロ推進員養成研修」に参加させて頂きました。
大変貴重な講義、また他施設の介護職員さんとの意見交換など、学びの大きい2日間となりました。
あらためて身体拘束や高齢者虐待について、見識を深めることができました。
この学びを活かして、これからもご利用者様が安心して、「その人らしく」過ごして頂ける施設を目指していきたいと思います。
【10月の予定🍁】
🎵音楽会(ご利用者様にも演奏、歌唱に参加して頂きます😊)
🏆ミニ運動会(今年は規模を縮小して行います)
【その他】
1F浴室での入浴再開、介護科勉強会(介護現場のリスクマネジメント)
日程調整中もありますので、詳細決まり次第またご案内させて頂きます。
2020年10月2日金曜日
お風呂
老健事務課です。
長らくご迷惑をおかけしておりました浴室工事が完了いたしました。
リニューアルされた浴室にてお風呂をお楽しみください。
(※上記画像: 映画「千と千尋の神隠し」入浴場面を加工)
※9月からスタジオジブリ作品の場面写真が提供されています。「常識の範囲でご自由にお使いください」とのことから、このたび使用させていただきました。
2020年10月1日木曜日
ハーモニィー・ワンセルフのパンフレット完成!!
ハーモニィー・ワンセルフ(通所型サービス(短期集中))がどのようなサービスなのか具体的な内容がわかるようにパンフレットを作成しました❗❗
現在まで数多くのご利用者様がハーモニィー・ワンセルフをご利用され、自身の目標を達成し、人の手助けを必要としない自立した生活を送っていただいています✨
詳しくは当施設リハビリテーション科までお問合せください😉
※要支援1と2の認定を受けられた方が対象のサービスです。
作業療法士 G