上記は、寝屋川市ホームページの抜粋です。
先週の記事掲載時には緊急事態宣言が発出されていませんでした。現在、「命を守る行動」が一層、求められています。
某報道番組では、枚方寝屋川消防管轄の救急搬送に関する内容が放送されていました。搬送先がなく車内にて待機せざるを得ないなど、命に関わる状況が身近で生じています。
当施設におきましても、通院の延期など皆様のご協力をいただき感染予防に対応しております。
5月11日までの宣言が延長することなく、解除されることを切に願います。
上記は、寝屋川市ホームページの抜粋です。
先週の記事掲載時には緊急事態宣言が発出されていませんでした。現在、「命を守る行動」が一層、求められています。
某報道番組では、枚方寝屋川消防管轄の救急搬送に関する内容が放送されていました。搬送先がなく車内にて待機せざるを得ないなど、命に関わる状況が身近で生じています。
当施設におきましても、通院の延期など皆様のご協力をいただき感染予防に対応しております。
5月11日までの宣言が延長することなく、解除されることを切に願います。
こんにちは。作業療法士のUです(^_-)-☆
暖かくなって春をすごく感じるようになりました。4月は新入生や新入社員が入ってきたり、新しく変わる季節でありますね☆新入生や新入社員たちは新しく挑戦したり体験することが多いと思います。頑張って下さいね(^^)/
私も3月末から自宅で3年間くらいしていなかった、プランターでの野菜づくりに挑戦しています(^_-)-☆3年前はイチゴとナスは失敗してしまい、実になる前に枯れてしまいました(;´Д`)
今年のイチゴは何とか実が出来て色がつき始めました(●^o^●)
ナスはまだどうなるかわかりませんが・・・他にもスナップエンドウも実がなり早速食べました(*^▽^*)美味しかったです。
あとトマトときゅうりにも挑戦中です。
早く食べられるのを楽しみにしています(^^♪
皆様も楽しみを増やしてみたり、挑戦してみたり皆様にとって楽しい生活を送って下さい(^_-)-☆
こんにちは❗❗
デイケアのSです👩🎾
先日、デイケアでは春の大運動会を開催しました🎌
皆様、赤白のハチマキをしたとたん「エイエイオー❗❕」と気合が入ってました🔥
リレーではいつもはゆっくりと歩かれる利用者様も、職員が驚くような速さで歩かれ(走ら れ?)ていたり、
借り物競争では「一緒に頑張ってや❕」と声掛けされたり、
玉入れの数をかぞえている時もハラハラドキドキと見守っておられました。
帰りの送迎車の中では「楽しかったなあ、また運動会したいわあ」との声も聞かれる程
で、普段のリハビリの成果を存分に発揮して楽しまれたご様子でした😆
おはよう御座います。
3回目の緊急事態宣言の中、会議や委員会が延期となりましたが、看護科は、連休明けからコロナワクチン接種を施設内で実施予定しています。
家族様へお知らせや問診票の準備、記入などをお願いしています。
インフルエンザワクチン接種とは、違い使用期限が短いので、計画的に1週間で実施していきます。
皆さんが、無事にワクチン接種が実施できるように準備しています。2回の接種が必要です。
利用者様の更なる健康管理をしてまいりたいです。
施設内の牡丹の花🌸🌼が咲きましたので、皆さんにも、花🌼の生命力を感じて頂ければ幸いです。個人的に、ひっそり咲き一年に一回しか咲かせない一輪から、毎年、元気をもらってます。皆さんにも、季節を感じる生命力に元気を頂ければ幸いです。咲く時期も短いのですが、立派に咲いてます。
施設長とも感染対策を話し合いながら、日々の皆さんの健康を維持出来るように調整を行なっています。
皆さん様の健康も願っています。手洗いマスク、密な場所は、避け不要な外出は、避けて乗り切りましょう。
老健事務課です。
大阪府内の新型コロナウイルス陽性者数が過去最高値となります。
引き続き感染予防に努めることが必要です。
世間では施設向けのワクチン接種も始まりました。
今後、当施設での接種開始前には改めてお知らせ致します。
(4月14日現在の大阪府ホームページより)
最近はハーモニィーに入所されている利用者様と外気浴をしています🌸
施設内は24時間365日空調管理をして一定の室温を保っているため、過ごしやすい環境となっています😉
しかし、それは夏の暑さや冬の寒さを感じる機会が少なくなってしまい、今が何月頃なのか、どの季節なのか、ということもわかりにくくなってしまいます😔
それが続いてしまうと、ここがどこだかわからない、あなたが誰だかわからない、なぜここにいるのかがわからない、と強い不安を感じてしまうこともあります😖
そのため、季節感を感じていただくために、外気浴で屋外の気温や風を感じたり、季節の花を見てもらったりしています✨
その他にも、日中に陽の光を浴びることで骨が強くなったり、夜に眠りやすくなったりもするので天気の良い日は是非とも散歩をしたいですね👆
作業療法士 G
更新遅くなってしまいました。
桜の見ごろも過ぎ、春本番の暖かさですが、日によっては肌寒い日をありますね。
寒暖差が激しいと体調崩しやすいので注意したいと思います。
新年度の介護科の目標の一つに
【目標達成型思考で取り組む(ポジティブシンキング)】
という事を掲げています。
今の課題をしっかり理解した上で、理想の姿に少しでも近づいていけるような考え方で取り組んでいくこと。「できない、できない」ではなく「何ができるか」を考えていくことが大切だと感じています。
コロナ禍において、ご利用者様の生活も大きく変化しました。
特にレクリエーションやイベント・行事の在り方は大きく変化しました。
感染防止の対策で、歌うことやボランティア様の訪問などを控えさせて頂いています。
しかしこれからは、リスクをしっかりと認識し、感染対策を徹底した上で、少しでも今より楽しいこと、感動的な体験を共有できるような場面づくりを考えていかなければと思います。
大きな改革ではなくても、小さな一歩を踏み出すことから始めていきたいと考えています。
またこちらのブログでも報告させて頂きます。
専門職の「責任」という事を深く考えさせられました。
医療・看護職と協働する介護職の方におすすめの一冊です。
こんにちは。デイケアです。
寒暖の差が激しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お昼は暖かい日が多く、春らしいお花が咲いていますね🌼
田んぼにも蓮花が咲き出しました!!
ハーモニィーは駅にも近いのですが、周りはのどかで田んぼが多く蓮花畑もあちらこちらで見受けられます。
ありがたい事に田んぼも開放して頂いており楽しむことができます👌
毎年、利用者様と蓮花摘み&お散歩に出かけており、女性の利用者様達は「懐かしいわ~昔はよく摘みに行ったわ~思い出すわ~」などとおっしゃられながら楽しまれておられます😊
去年は緊急事態宣言中でお散歩に行けなかったのですが、今年はぜひ行きたいなと思っております😄
![]() |
八重桜🌸も今満開ですね🌸 |
老健事務課です。
当施設の協力病院、藤本病院発行の広報誌に掲載された記事です。
介護サービスが必要な場合は、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
<訂正>
寝屋川市内には認知症専門棟を有する施設が当施設以外にもございます。
令和3年度が始まり一週間が経ちました。
今年の桜もキレイでしたねぇ!🌸
しか~し!私は浮かれた気分になれず悶々としておりました😱
なぜなら、介護報酬改定があったからです!
書類を変更したり、追加したりなどバタバタしています😓😓
リハビリテーション科では介護報酬改定に伴い、老健の役割を再度確認し
利用者様・ご家族様・地域のみなさまにとってお役に立てるよう
取り組みを改善していきます!
利用者様のお体や動き、生活についてしっかり把握し、
利用者様が自分らしく生活していただくにはどうしたらいいのかを、
一緒に考えていきたいと思います。
リハビリテーション科の理念でもある「可能性を探し続ける」ことを
怠らず、「ハーモニィーを利用したら元気になれた!」と言ってもらえるよう
がんばります💪
理学療法士 T
こんにちは😃
遅くなりました。4月から介護報酬の改正に伴い慌ただしい時期になりました。個人的には、色々と学習しながらですが、皆さんのケアに結ぶ物ですから施設全部の部署をあげて改正に伴い取り組みを行ってます。
高齢者が尊厳を保ちながら暮らし続けることができる社会の実現を目指して
高齢者様が、介護が必要になっても、住み慣れた地域や住まいで尊厳ある自立した生活を送ることができるよう、質の高い保健医療・福祉サービスの確保、将来にわたって安定した介護保険制度の確立などに取り組んでいます。
各部署と前向きに取り組んでます。
令和3年新年度がスタートしました。
介護科スタッフも新入職、昇進があり辞令式に出席していました。
おめでとうございます!
これからもより良いケアを目指し、共に頑張っていきましょう!
そんな4月の旬なものをご紹介させて頂きます。
【今月の花】
サクラ、ナノハナ、ボタン、モクレン
【今月の旬なモノ】
かぶ、たらのめ、わらび、たけのこ
真鯵(まあじ)、浅蜊(あさり)、鰆(さわら)
グレープフルーツ、アマナツ
【今月の行事】
お花見、新年度、入学式
【一粒万倍日】
10日(赤口)、13日(仏滅)、22日(先勝)、25日(仏滅)
とのことです。(ケア手帳より)
介護科も報酬改定を受け、老健施設としての役割の原点に立ち戻りながらも、新たな知識・技術、サービスの向上にむけ、積極的な研修体制をとりながら進んでいきたいと考えています。
どうも!ご無沙汰しております。理学療法士のF(男)です。
本日は4月1日でエイプリルフールですね!!
4月になりましたね~。桜もとても奇麗で気持ちが華やかになりますね~。
そしてここから本題になります。
タイトルにもありましたが、私F(男)は3月いっぱいをもちまして同系列の病院へ
戻る(異動)こととなりました。
ですので、このブログが公開される頃にはF(男)はハーモニィーには居ないでしょう。
元々、私は病院で勤務していましたが、一昨年の夏にこちらへ異動となり、様々なことを学びました。病院と老健では良い所もあれば、気になることもあり、入所・デイケア・通所型サービス(短期集中)等、全く違う環境で良い刺激となりました。
他科のスタッフや利用者様の皆さんにも、少しずつ私の名前を憶えて頂けるようになった矢先に異動ということもあり寂しく思います。
1年9か月の間ですが、ハーモニィーで学んだ知識・技術を病院のスタッフと共有し、今後も患者様の在宅復帰等の支援に繋げればと考えています。
リハスタッフや他科のスタッフさんや利用者様本当に今までありがとうございました!
P.S.前振りにエイプリルフールとありましたが事実です。(´;ω;`)