2021年4月14日水曜日

小さな一歩

 更新遅くなってしまいました。

桜の見ごろも過ぎ、春本番の暖かさですが、日によっては肌寒い日をありますね。

寒暖差が激しいと体調崩しやすいので注意したいと思います。


新年度の介護科の目標の一つに

【目標達成型思考で取り組む(ポジティブシンキング)】

という事を掲げています。

今の課題をしっかり理解した上で、理想の姿に少しでも近づいていけるような考え方で取り組んでいくこと。「できない、できない」ではなく「何ができるか」を考えていくことが大切だと感じています。

コロナ禍において、ご利用者様の生活も大きく変化しました。

特にレクリエーションやイベント・行事の在り方は大きく変化しました。

感染防止の対策で、歌うことやボランティア様の訪問などを控えさせて頂いています。

しかしこれからは、リスクをしっかりと認識し、感染対策を徹底した上で、少しでも今より楽しいこと、感動的な体験を共有できるような場面づくりを考えていかなければと思います。

大きな改革ではなくても、小さな一歩を踏み出すことから始めていきたいと考えています。

またこちらのブログでも報告させて頂きます。



専門職の「責任」という事を深く考えさせられました。

医療・看護職と協働する介護職の方におすすめの一冊です。